一正像末和讃一 『自然法爾』じねんほうに Let it be. 一松下幸之助一 私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというような事は決してしません。絶対に成功するのだということを、確信してやるのです。何が何でもやるのだ、という意気込みでやるのです。 一ガンジー 臆病な者は愛を表明することができない。愛を表明するとは勇敢さの現れである。 A coward is incapable of exhibiting love; it is the prerogative of the brave. 未来は、「今、我々が何を為すか」にかかっている。 The future depends on wha...
一論語一 過ちは改むるに 憚ること勿れ(はばかることなかれ) Do not hesitate to correct your mistakes. 一キケロ一 感謝は最大の徳であるだけでなく、全ての徳の源である。 Gratitude is not only the greatest of virtues, but the parent of all the others. 一エマーソン一 その日その日が一年中の最善の日である。 Write it on your heart that every day is the best day in the year. 一粒の木の実は、いくつもの森を生む...
一報恩抄一 風に随って(したがって)波の大小あり Waves rise and fall with the wind. 一中村天風一 人生あまり難しく考えなさんな。暗かったら窓を開けろ、光がさしてくる。 一武者小路実篤一 ふまれても ふまれても 我はおきあがるなり 青空を見て微笑むなり 星は我に光をあたえ給うなり 一チャップリン一 下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。 You’ll never find a rainbow if you’re looking down. 国語の教科書が読めない、書けない、理解できない小中高生が、日本の中で9割いる!と言われています。 ...
『多聞多見』たもんたけん Understand by listen ing widery and observing broadly. 一ヘレン・ヘラー一 顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。 Keep your face to the sunshine and you cannot see the shadow. 一本田宗一郎一 耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。 一落合博満一 信じて投げて打たれるのはいい。信じて投げて打たれたのなら、それは結果。一番い...
一論語一 『不 言 実 行』 Action before words. 一寺田寅彦一 科学者になるには自然を恋人としなければならない。自然はやはりその恋人にのみ真心を打ち明けるものである。 一ヴォルテール一 自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた。 Nature has always had more force than education. 一モンテーニュ一 賢者は自然の富を熱心に求める。 一ハイネ一 思想は目に見えない自然。自然は目に見える思想。 一山路愛山一 日本人は、古きより美しくやさしき自然に育てられて、美しくやさしき詩人たるべく養われたりき。 一山岡...