一書経一 『教うるは 学びの半ば』 To teach means to learn as well. 一武者小路実篤一 人生と言うものは、思わぬ時に道がひらけたり、閉じたりするものだ。 笑はれるのを恐れるよりは、心にないことを云ふのを恐れなければいけない。 もう一歩。いかなる時も自分は思う。もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩。
一ことわざ一 『聞くは 一時の恥 聞かぬは 一生の恥』 To listen is temporary shame but not to listen is a lifelong shame, 考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。 Watch your thoughts, for they become words. Watch your words, for they become actions. Watch your actions, for they become habits. Watch your habits, for they become charact...
幼児、小学生編 ① 日常会話の中に数字とその単位を意識して取り入れる。 例えば、 子ども: ごはんお代わり →ママ: 何グラム❓ 子ども:(デコレーション)ケーキ🍰おかわり →ママ:何度❓ ママ:7時5分前になったら教えてね ママ: 後、15分経ったら教えてね ママ: 後、30cm下がって ママ: 今の気温教えて❗️ ママ:(計量カップで)500cc量ってくれる❓ などなど、、、 ②誕生日のお祝いには、顕微鏡・天体望遠鏡・上皿天秤を揃え、ミクロ・マクロの概念を早くから植え付けましょう。 数年前、月の表面の凸凹をバード・ウォッチング用望遠鏡で見た時には感動しました。 小学校4〜5年の息子は、早朝...
一碧厳録一 心は万境に随(したが)って転ず。 Our minds change according to circumstances, 一キケロ一 人々の善が最高の法律である。 The good of the people is the greatest law. 私が知らないことについて無知であることを告白するのを、私は恥としない。I am not ashamed to confess I am ignorant of what I do not know.