>>

ジェイサチ日記

南山女子部 入学説明会

2023年05月22日


南山女子部の入学説明会に行ってきました。

会場ではPTAの方々のご丁寧な対応に感謝しながら、学校長の赤尾校長の経験を通じた「見えない心」の話に娘も感銘を受け、緊張感あるはじまりとなりました。 肝心の入試説明会ですが、幸子先生が日々発信されていることを再認識させていただきました。

国語 

〇全体のつながりを読み取る力 話の繋がりを理解
〇要点をまとめて的確に記述する力(経緯・原因・理由)普段からの文章を書く習慣
〇漢字を正確に読み書きする力、漢字の意味(国語辞典で調べる)

算数

〇基本的な計算問題(四則演算、計算の工夫) 基礎力を徹底
〇問題を理解する力 場面をつかもうとする気力が必要
〇解き方うぃ発見する力があるか →解らない問題にあたっても手を動かし試行錯誤
〇自分の言葉で説明できる力 論理的思考

特に、算数は合否の点差が付いたとのことです。

理科

〇全領域に基礎的な知識を持っているか 参考書・教科書をすみずみまで読む
〇科学的な文章、論理的な文章を読み解く力
〇考察、推理する力
〇文章や用語うで答える力、図やグラフを書いて答える力 スケッチ・思考力
〇世の中の出来事に関心をもち、よく観察する力

社会

〇教科書の基本的な用語は習っていなくても正確に漢字でかけるように
〇基礎的な知識 問題集、教科書をしっかり読む
〇知識を活かし図表や資料を読み解く力 新聞や資料を習慣に見る
〇現代の日本や世界のさまざまな問題に対し、関心をもつ 家族で話題にし会話する
〇時事問題は教科書に書かれていることと関連付けて学習

説明では各教科担当の先生方から昨年の出題のねらい、学習のポイントについて15分ほどずつ解説を受けました。
女子部の過去問も配られましたが、ある一定レベル以上の中学入試とは、ある意味では大学入試並と言うことになり、さすがは女子部としかいいようがないです・・・。 長い努力を継続したものだけが入学を許可される女子部。 それはその学校に集う生徒がそういった環境を形成していることを意味してますね。その「友人」「環境」「雰囲気」こそ進学した際に得られる最高の財産ではないだろうかな~と改めて感じました。

(小6生のママのレポートより)


南山小6年の日曜勉強会



(希望者のみ)
一算数の単元テスト前日一
さちこ先生と休憩5分間の生徒達との雑談
(さちこ先生のお部屋で)
今日はご苦労様でした。
以下、少しの休憩の間にお話しした事をご報告しておきます。

そうです!
最前線にいるんだよ!
昨日、集まってきた子達は、全員が合格しない!

しかしあなたたちは、南山女子部合格の最前線!
たがら、やりぬけぇ!
と伝えました。笑
皆、気合いが入り.元気そうです。

しかし、忘れるな!と言ってあります。
一番最前列に南山小6年のあなたたちがいるんだよ!
誰も置いていかないから!
頑張っちゃおう!

皆、とても嬉しそうでした.私も勿論です。

素晴らしい生徒たちに恵まれて幸せ者です❣️

こんな話しもしてあります。
小6年のわたしは、
徹夜で勉強していたんだよ!中学受験の!
学校代表で先生が借りていたマンションで、五つの学校代表の五人が一緒に徹夜!

えーっ?徹夜ですかあ!

そうだよ!だから今日間違えた所、そして課題は残らずやってねぇ!

Yちゃんは11時過ぎまで勉強してるんだよね
ハイ!笑
Yちゃんより遅くまでやってる子いるぅ!
私はやっていますが、徹夜はないです!
そう!さちこ先生は、社会の暗記が嫌いで
先生のお宅で、ついっ!うとっ!とすると、
なんと、鉛筆がたててあってドキッと目が覚めるんだよ!

えーっ!そんなの虐待じゃないですカァ!
えーっ?そう思う?そうは思わなかったよ!
だってそこまで先生は一所懸命だったんだから、

でもそのあと考えたの!
短い鉛筆ばかりを用意して、、、、わかるぅ?

だから、入試はないあなたたちは幸せだよ!
頼むから明日は満点、とって!!!!

楽しかったです!
今頃、皆、思い出しているかなあ!
皆さんには、こんなお話をこれからもじっくりしていきます❣️

どの生徒にも、たくさぁんの、私のたくさんの経験をお伝えしていこうと思っています。

学習法は勿論、両親の話、祖父母の話、
小学生時代、中学生時代、高校時代、大学受験での苦い経験、大学院受験、数学出版社での踏ん張り、、
アメリカでの話し、
そしてたくさんの卒業生のがんばり!

聾唖者の生徒の優しさと頑張り、、、などなど> 今までの仕事で出会った人々の話し、、、などを
それぞれの生徒にタイムリーに話していこうと思っています。

どこかでいつか、話した事を思い出してくれたらいいなあ!

きっと今ごろ、とんがった鉛筆✏️のお話も思い出して

あと一問頑張っちゃおうか!と、解いている姿を思い浮かべているさちこ先生です。

思いのままに


一南山小6年生のママ一

おはようございます

またまた素敵なプレゼントをありがとうございます。
昨日はハキハキと元気よく帰宅し(誰?と思うほど)、5時間特訓の余韻が残る勢いのまま、過去問を解き直しました。10時半までやると決め、諦めかけてはまた机に戻る場面もあったのですが解き直しを完了しました。
幸子先生の鉛筆のお話の力も加わったのか、先生方との約束を果たそうと思ったのか、自分の意志で机に戻れました❗️

成功の経験だけでなく、苦い実体験も隠さずに伝えてくださる幸子先生!

不安や迷いがある我が子に
南山女子部の説明会にポジティブな姿勢で爽やかな声で「いってらっしゃぁい❣️」と、送り出してくださる幸子先生となら、娘は母親の私よりもたくさんお話ししたいですね。
そのような存在の先生に我が子が出会えたことを大変嬉しく思います。
私、最近ポジティブな考えで念じていませんでした。

お祈りを続けなくっちゃ(100点)

ポジティブ!

知識を持っていても実践しないと何も変わりません。忘れかけてしまっていましたが、先生方に少しでも近づけるように私も娘もポジティブに頑張ります(!)