7/6
2023年07月06日
一仏教聖典一
他人を羨まず他人の言葉に迷わない。
Do not be jealous of
others or be disturbed
by what ohers say.
一エマーソン一
友人を得る唯一の方法は、自分がその人の友人になることである。
The only way to have a friend is to be one.
一キング牧師一
結局、我々は敵の言葉ではなく友人の沈黙を覚えているものなのだ。
In the end, we will remember not the words of our enemies, but the silence of our friends.
一アンデルセン一
山から遠ざかればますますその本当の姿を見ることができる。友人にしてもこれと同じである。
*************
⭕️シャープペンシルでなく鉛筆で
全文視写の解説でも触れました名古屋大学教育学部心理学科で行われていた、認知症回復訓練の一環としての『全文視写』で、回復群は鉛筆・万年筆を使用していたそうでその理由を考察してみました。
人間の脳は全く同じ刺激の繰り返しには飽きを感じるように設計されています。
それは生物の根源にも関わることで、異なる刺激を受けた脳は新鮮さを感じ、その結果、ある種の快楽を感じる脳内物質が放出され満足感を得るようになります。
それが常態化した人間は、常に一定の刺激を求めて行動し、その延長が進化につながる様です。
ボールペンやシャープペンシルでの視写は、ペン先が柔らかい万年筆や芯が擦り減っていく鉛筆に比べかなり刺激の少ない単調な作業となり、それで無意識に感じる飽きが学習効果を低減させていることが考えられます。
また、鉛筆の素材は天然のもので、石油に化学物質を加えたプラスチック素材のボールペンなどは、校内暴力の発生が木造り校舎から鉄筋の校舎へ立て替え時期と重なったことと同じで、天然素材は細胞レベルでのストレス軽減につながり高い学習効果が得られるようです。
以上の理由で、ジェイ・サチでは鉛筆の使用を推奨しています。ご家族でお話いただき鉛筆の使用にご協力いただければ幸いです。