>>

ジェイサチ日記

6/17

2024年06月17日
一遺教経一

「足ることを知るものは 身貧しけれども心富む」

The one who knows the way of satisfaction might be materially poor, but be heartily rich.

一エマーソン一 

その日その日が一年中の最善の日である。
Write it on your heart that every day is the best day in the year.

一粒の木の実は、いくつもの森を生む。
The creation of a thousand forests is in one acorn.


❤️二日間にわたる親子集会では、お集まり頂いた方々の柔和な表情且つ
真剣な眼差しに私たちは沢山の励ましを逆に頂きました。
ありがとうございました。
No.1の講座は、音声が少し小さいので大きく編集した後、再度配信致します。

ご感想より
「中高生と保護者対象の 親子集会 テーマ:実力アップに向けての学習方法と 非認知能力養成講座 」

☆ご子息が部活のためママが代表でのご出席
高校2年生
「今日の親子集会は、息子に聞かせたい将来にも役立つ話です。
期末目標の計画→実行
すぐに立ててもらいます。

祖先の血は日々感じて生活している息子です。生活面や勉強面でも更に実践して欲しいです。
あっという間の1時間でした。
→前回の集会での、目標1.2倍の数値を掲げる事を実践→今回、クラスで一番‼️


☆期末テストに向けて、その重要さかを再確認したため、更に対策を進めていこうと考えている。
期末目標1000/1200
一名大志望の名古屋高校2年生一

☆祖先に恥じぬ自分になる
一公立中学3年生
トップ校目指して、やりぬけっ‼️一

☆目標点全科目設定
(物理は100点)
勉強時間 平日4時間
休日15時間

ご講演ありがとうございました.自分には祖先の血が流れていると思うと
自分までの歴史を無駄にできないと感じます。
今後も自分の目標である京大法学部現役合格のための努力を続けていこうと決意しています。
一滝高校1年生、水泳部
文部両立の姿は眩しささえ感じる一

沢山のメッセージ、ご感想をありがとうございました。
期末テスト、その後の夏で、自己を飛躍的に伸ばす!信じて疑わない!ポジティブな行動を応援、サポートしていきます。

ご感想
「南山小生と保護者対象の親子集会 」

テーマ:自立学習と実力アップand内部推薦ゲット基準 夏の特訓詳細

☆本日も貴重なお時間をありがとうございました。
日曜日の朝、いりなかのこの地に地下鉄で約1時間の道のり
降り立ちますと朝日が眩しく清々しい気持ちになり、リフレッシュできます。
そして南山教会の鐘の音を聞き、心清らかに温まる事ができ、このような贅沢な時間を作って頂きありがとうございます。
一5年生ママ一

☆体験談を織り交ぜた大橋先生からのお話し
厳しくも温かい山中先生からのお話し、
森先生からの奥深いお話し
さちこ先生からの個別の指導や待つ事の大切さのお話し
とても興味深くためになる教えでした。
ありがとうございます。
一5年生パパ一

☆感想の用紙、表と裏合計25談にぎっちりと、書き込みました、
感想→解決法(行動目標と決意)
美しい整った文字が並びます。
一5年生ことちゃん一

☆目標達成へのプロセスを子どもに合わせて一度
見直すきっかけになりました。、わたしどもも初めての6年生で、推薦を迎える時期です.この夏の過ごし方を考えていきます。
一小4と小6のパパ一

☆本日もありがとうございました。
こどもと「常になぜ?」
を考えていきたいです。
そして「堂々と生きる」
とても心に響きました.
今日もまくさんのメモをしました。
何度も読み直していきます。
一小3と小6のママ一

この後10:30~12:30
算数の特訓(大橋先生)
13~18
社会の特訓(山中先生他)
講座の中にあった1000本ノックあり

その感想です
2024.06.17 09:44 水野智隆 幸子先生、おはようございます。
南山小6年ママより一

昨日は2日にわたる親子集会開催いただきありがとうございました。そして、日曜特訓ありがとうございました。
[集中7時間特訓でした。]

帰宅後、軽く食べさせ、お風呂に入れ、社会テスト対策を2時間、一問一答プリントを漢字を確認しながらやりました。
合間に新演習・コアから定番問題を一部やらせたところほぼ全問正解でした。
教科書の穴埋め、一問一答、大変お手間だったかと思います。
これらを一緒にやりながら(1000本ノック・笑)熱意を感じました。
この学習方法、目から鱗でした。クリーム、コア、新演習をやっただけでは歯が立たないわけです。

.......... 正直どうなるかと思いましたが、
100%でないにしろ習得すべきところをよくぞここまで仕上げてくださったと感心しかありません。

しっかりやってくれたので、夜食を食べさせ、お約束通り、日曜ドラマの「アンチヒーロー」の最終回を倍速で見せながら、裁判所を復習し、エンディングに納得させ寝させました。

今朝は修静の手紙を仕上げ、社会テストの用語で間違えているものを確認し、電車に乗せました。最後まで粘って欲しいなと祈りながら見送りました。