>>

ジェイサチ日記

10/25

2023年10月25日
一仏教聖典一

『網の目が互いに繋がりあって網を作っている』

A net is made up by a series of knots.

一ゴッホ一

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。

一ドラッカー一

昨日を捨てよ。

一湯川秀樹一

一日生きることは、一歩進むことでありたい。


志望大学を尋ねています

対象:高校1年と2年

→志望大学により選択科目、指導科目、英検取得条件などが、変わってきます。あと数名の生徒が 『まだ決まっていません』

学校でも説明会が実施されています!

医学部受験の場合
→理科の選択に注意!
生物、化学で受験
物理、化学で受験 
例えば一昨年から
名古屋市立大学は、ご承知のように生物は不可となりました。
→小論文 面接があるかないかなどの要チェック

→→社会選択も要チェック❣️

勉強量を一段とギアーをアップさせていきましゃう!

Jさちでは、秋の特訓が行われていますので、どの学年の生徒さんも、定期テスト、受験を念頭に やり抜いていきましょう


❣️秋から冬は足早です!

金井先生からのメッセージです!


おはようございます。
英語の学習ポイントを学年順に大まかに述べさせて頂きます。
1小学生の皆様には大学受験はまだ先のように感じられるでしょう。
しかし英語に関しては聞く力の基礎は早ければ早い程身に付きます。英語の歌やテレビ、ラジオ番組、Youtube 、ストリーミングなどで毎日英語を時間を決めて聞くようにしましょう。英検も利用価値があります。

2中学生の英語の学習は教科書の基本例文の暗唱がますます大切です。
昨年からの新課程教科書内容は単語量も文法内容も3割程増えています。基本例文が覚えられたら、その否定文、疑問文も常に考えてみましょう。リスニング力強化、長文読解ために英検を利用するのも良いでしょう。

③高校生2年生までに文法の基礎を固める事が非常に重要です。同時に語彙力をつけていきましょう。覚えた意味とは別の意味で長文に出される事も多々あります。英検準2級、2級、準1級の長文も利用して速読できる力をつけましょう。

3高校3年生、予備校生の皆さんは共通テストや私大入試まで後わずかとなりました。
過去問や模試で傾向を捉え、解く手順を確認していきましょう。実践で出てくる不明単語は、復習の際ご自分の備忘録にメモして出来るだけ覚える努力もしましょう。
過去問は時間を決めて解いて採点した後、2回目は精読をして必ず意味を確認するようにしましょう。
リスニングも毎日15分は時間を取って英語を聞くノルマをご自分に課して下さい。
共通テスト用の教材は週1回は通しで聞く練習も不可欠です。リスニングも間違えた問題の復習をしましょう。英語学習に近道はありません。

継続は力なり。

日々の努力が結果に表れるはずと信じて残りの時間を最大限に利用して下さい。
Where there is a will, there is a way.

④英検は来年度から新課程での出題になります。
難解になりますので、リスニング力、周辺知識を蓄えておきましょう❣️

速報!!


今年度南山小受験生数❣️

①女子、受験生約140未満→約2.8倍

②男子→受験生約72名
名進研小に例年10名以上は抜けます。
当日受験生は約60名
約1.2〜1.5倍です。

🈴合格発表は郵送です。
11月27日(月)の夕刻までに発送されます。