>>

ジェイサチ日記

1/27

2025年01月27日
一法句経一

いま 生命(いのち)あるは 有難し

Be grateful for your life in the present moment,

一サン=テグデュベリ一

愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。
Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.

一エマーソン一

どんなに暗くても、星は輝いている。
When it is dark enough, you can see the stars.

一モーツァルト一

夢を見るから、人生は輝く。

🍋子育て名言

「子供たちに目標を持たせることは、風船にヘリウムを入れるようなものだ。目標があることで子供たちは空高く舞い上がる。」 - Benjamin Carson

🍒再登壇❣️

「子供たちに話すよりも、子供たちと話すことが大切だ。」 - Haim Ginott


どの子も私の心の中に特別な場所を持っています❤❣

子どもたちは濡れたセメントのようなもので、その上に落ちたものはすべて印象に残ります。」 – ハイム・ジノット

註釈(あのホロコーストに連れて行かれ、、、 しかし生き残ったユダヤ人のひとりのハイム・ジノットさんです.)

💟Jさち生の体験より

中学の内申点が33/45で中3の春来塾。
城山中学生!
猛勉強の末、東海高校と桐朋に合格。
急な父親の転勤で横浜に転居!
そして桐朋に進学!
そのあと父親がドイツに転勤。
学校と交渉して1年間休学→共に家族でドイツに転居

その時に、ホロコーストを訪れて衝撃を受けたA君は
日本に帰り、同学年に転入後、心に決する事があり
猛勉強→東大文1に合格💮

弁護士の道を歩む事になります。
「僕は、表現できないくらいの衝撃を受けました
人間の尊厳を元に、生きていこうと決めました」

日本に帰国後、Jさちに来てたくさんの話をした。
「ホロコースト跡を訪れなければ、僕の歩む道は異なったと思います。」
ご本人談

💕小学生のママより
情報メッセージです!

1月27日、アウシュビッツ強制収容所解放の日。今朝のこども新聞1面で特集されていました。

(全く上記の日程を知らずに1月27日付けで
アウシュビュツへの思いを記しました!)

『夜と霧』
私たち高校生の間でも話題になり、読み漁った本でもある!
その後、何回も読み、ホロコーストの話しも
あの弁護士を目指した生徒にドイツに行く前に面談でたくさん伝えた。