4/21
2025年04月21日
一仏教聖典一
心は いつも平らかに
Maintain a
peaceful mind,
[プラトン]
音楽は、世界に魂を与え、精神に翼をあたえる。そして想像力に高揚を授け、あらゆるものに生命をさずける。
Music gives a soul to the universe, wings to the mind, flight to the imagination and life to everything.
リズムとハーモニーは、魂のもっとも深いところに至る道を持っている。
Rhythm and harmony find their way into the inward places of the soul.
一子育て名言一
子育ての悩みはなくならない、それを引き受けるのは、親として当然の責務だと認識することです
平光雄(小学校教諭・社会教育家)
愛するとは見捨てないこと
渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)
能力なんか関係ない。やるか、やらないか、それだけ
辻口博啓(パティシエ)
💚再登場!
ママからの透明感溢れるメッセージを再度しています。
シェア致します。
幸子先生
いつも素敵なメッセージやシェアをありがとうございます❣️
なかなかタイムリーなリアクションができずに過ぎておりますので、日頃の感謝や想いを、まとめて失礼します!
イギリスの田舎暮らしの動画を拝見し、ホッひと息。やっぱりこんな暮らしがしたいなぁと思いを馳せ、心が穏やかになりました。
私は愛知県の田舎の山間部で育ちました。
通学路には山からの湧き水が流れ、猿やリス、イノシシ、シカと遭遇する日も多々。
帰宅後は、毎日棚田🌾を駆け回って遊び、おたまじゃくしを沢山虫かごに入れカエルになるまで育ててみたり、田植えや芋掘りは毎年恒例!の環境で育ちました。
わけあって、幼児期は祖父母の家で育ち、祖母が与えてくれた自然食の味を今でも色濃く覚えています。
そんな緑豊かな大自然で育ち、小さな天然木の借家に住んでいましたが、学童期から長い間、小児喘息に苦しんだのは、家の中で大量のタバコを吸う父と、便利な調味料世代で洋菓子大好きな母の知識不足、そして田舎の自営業という環境からの孤独と3人育児に疲弊した両親の心の余裕のなさから喧嘩や愚痴が絶えない環境で育ったストレスからと分析しています。
学生時代から名古屋に移り住み、穏やかな夫との結婚、沖縄で自給自足生活の義母の教え、祖母からの贈り物の味覚を糧に、子どもが生まれてから食育のために、添加物、マーガリンショートニングなどのトランス脂肪酸、グルテンを排除し、腸活を意識し、まごわやさしい の自然食へシフトしていったところ、喘息やアレルギー体質は綺麗さっぱり無くなりました。産後は生活クラブさんの宅配に頼ったり、名東区にあるゾンネガルテンさんで買い物をしたり、無農薬畑で試行錯誤 野菜を育てては子ども達と自然学習を楽しんでいます。
ただ、忙しくしていると、「子ども達も大きくなったからそろそろグルテンくらい食べてもいいか。」とか、「ちょっとくらいスーパーのお惣菜に頼ろうか..」の思考が、ひどいと毎日になってしまい、その暁に子どもが目の痒みを訴え、アレルギー診断を受け、猛反省したのも最近の出来事で。そんな時に、幸子先生からのほんものトーク❗️は、まさに鶴の一声で、また心新たに歩み始めたところです
子育ては、環境、両親の知識、生活習慣、食、心のあり方、勉強、全て大切なこととわきまえます。ジェフ先生幸子先生のように、その全てを大切と捉え、母を教育してくださる場が少なすぎます。人間は一度学習しても忘れてしまう生き物なので、繰り返し発信してくださり、意識させてくださる環境に、日々感謝しております。
こんなヒョンな実体験も、誰かの役に立てたら..もっと沢山の幸せな家族が増えますように..とささやかに願い、働き方を改め、新たな子育て支援事業ができないかと考えているところです。
先生、これからも沢山の刺激をください。よろしくお願い致します