>>

ジェイサチ日記

6/6

2024年06月06日
一書経一

『教うるは 学びの半ば』 

To teach means to learn as well.

  一武者小路実篤一
ふまれても ふまれても 我はおきあがるなり 青空を見て微笑むなり 星は我に光をあたえ給うなり

一ガンジー一
もし、私にユーモアがなければ、これほど長く苦しい戦いには耐えられなかったでしょう。


  📙📗📕英語の単語数

ご存知でしたか!
20224月から中学や高校で学ぶ単語数も大幅に増えています。

✅中学校は「1200語程度」から「1800語程度」
→1年間で600語増
→1ヶ月で50単語増

✅高校は「1800語程度」から「2500語程度」に増えました。
→1年間で約840単語増
→1ヶ月で70単語増

✅毎日、英語学習は必要です。

① 書いて覚える。
② 聞いて覚える
③読んで覚える
④同義語で覚える
⑤文章で覚える
各自に合った方法を身につけて毎日毎日繰り返し覚えていきましょう。

✅ 人は失敗から学び失敗を繰り返さないために努力できる生物ですので、どんどんアウトプットしてたくさん恥じをかいて下さい。
その失敗した体験があれば同じ失敗を繰り返さないためにその英文や英単語をより深く知ろうと調べますし、トラウマになった英文や英単語であれば同じ意味を持つ英単語や同義の英文を調べるようになるでしょう。

「何がダメだったのか?」「どうして失敗したのか?」など、このような体験こそが英語上達に必要なスパイスになります。

↑しかしこの間に定期テスト などで毎日学習する事は難しくなります。

又、大学入試を考える時に、高校2年生までにマスターしておくことが ベターです。

上記の1年間の単語数を覚えるスピードでは
高校入試、大学入試にも間に合いません。

✈️そこで、全国の模試で必ず英語は一番でした!という南山女子部(名大医学部現役合格生)は
中高一貫6年間のうち5年間で、毎週50個の英単語を覚える為に
毎日50個を声を出して
寝る前に覚え、
朝起きて、前夜に声を出した単語を再度声を出して覚えたとの事です。
→短期記憶の繰り返しですね。
参考にしてください。

🔥南山小6年生

今日は学校実施の算数単元テスト(6/10)前の
Jさち算数単元テストチェックの日です。

○45分間
井戸先生過去問(み配布物)より出題
○90点以上🈴→お土産つき

○90点未満→2回目挑戦→90点未満→レッドカード→9日(日)
13〜16勉強会で完璧にしよう‼️

☆★ 今日は16〜18までに自習室に入室
〜19時で終了

☆★大橋先生が待機していまあす。

さあ!ガッツで臨みましょう‼️
健闘を祈ります‼️

  🔥p.s
中学受験レベルの出題です。
中学受験生でガッツのある生徒は申し出てください。
さちこ先生LINEまで