6/13
2023年06月13日
一報恩抄一
風に随って(したがって)波の大小あり
Waves rise and fall with
the wind.
一松岡修造一🎾
いまの僕には勢いがある
一坂本龍馬一
人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。
一ボブ・マリー一
後ろ向きなやり方では、とても生きては行けないよ。
分かるかい。前向きに進むんだ。毎日が新しい日なんだから。
Say you just can’t live that negative way.
You know what I mean. Make way for the positive day. Cause it’s a new day.
一朝日新聞一
(天声人語)樹木たちの「利他」
森の木々は私たちが考える以上に「利他」的なのかもしれない。
ドイツで森林管理官を務めたペーター・ヴォールレーベンさんの著書『樹木たちの知られざる生活』に、古い切り株の話が出てくる
▼400~500年前に切られたとみられるブナの株が、朽ち果てずに生きている。どうやら近くにある樹木が根を通じて糖分を譲っているらしい。
弱っている仲間を助け、回復を期待するという森の姿がある
▼「人間社会と同じく、協力することで生きやすくなる」からだと著者は書く。
多くの木が死ねば森の木々がまばらになり、強風が吹き込みやすくなる。
夏の日差しが直接入れば、土壌が乾燥してしまう