2年にも及ぶ受験準備も無事終わり、おかげさまで南山大学付属小学校及びに名進研小学校の2校の合格を頂く事が出来ました。このような結果がいただけたのは、もちろん2年間諦める事無く努力し続けてきた息子を褒めてあげたい事はもちろんではありますが、ただ決して、私たちや息子だけの力で勝ち取った合格ではないと考えております。
私たちにとって初めての小学校受験は「何をどうしたらよいか?」が全く分からないところからスタート致しました。思いつく限りのキーワードで検索を行い、たくさんの塾の説明を聞いたり調べたりしながら、最終的に夫婦で何度も相談しながら塾を選択致しました。
私どもの息子は、インターナショナルの幼稚園に通っていることで、言葉、運動、集団行動、日常文化、など一般のお子さんに比べると受験だけを考えればいくつも不足している事は明らかで、少しでも合格数が高い塾が良いのではないかと考え、名古屋市内の小学校受験の塾に決めました。
当初は、息子も楽しく塾生活を送り日々行われる授業についても「小学校受験はこういうものなのだろうな~」くらいの気持ちで見守っておりました。
しかし、時間が過ぎるにつれ、息子が行っている勉強が、ただのパターン練習であり、決して息子自身の基礎学力や、考える力といった本来この時期に必要な環境には程遠いのでないかという疑念に苛まれるようになってまいりました。
予想は的中し、息子が年長に上がる時には「勉強は勉強」という感覚、つまり「やりたくはないけど、やらないといけないもの」という認識に陥り、思うようにうまく進まなくなり、感情的に「こんな問題もなんでわからないの?」や、「これ前にやったじゃん」というフレーズを繰り返しておりました。もちろんの事、模試の結果もいいわけがありません。「いったい、何のために小学校受験をするのか?」私が当時繰り返し考えてきたことです。
このように、とにかく息子に詰め込んで無理やり暗記などをさせる負の時代を経験することが、本当に息子にとって必要な事なのか?そもそも小学校受験自体なんの意味があるのか?親のエゴなのか?そんな時、私たちに「答え」をくれたのがJ&sachi塾のsachiko先生と森先生でした。それは、なんとも言えないほどの衝撃で、とても明快な回答でした。
答えは、「そんな子供を小学校は求めていない」・「今、勉強は楽しくやらなければならない」「間違えたっていい」「話をしながら、一緒に答えを見つけましょう」など、すべて目から鱗が落ちるお話でした。入塾を決めてからは、息子が毎朝「早くジェフ先生のところ行きたい」というようになりましたし、それ以上に今までつながっていなかったすべての記憶(パ―ツ)がジェフ先生とお話や授業を通して、つながっていきました。正直最後の夏に想像していた息子の姿と比べ、先日の南山小学校での試験の様子は、親の私たちですら驚くほどの成長でした。
今回、このようなお手紙を書いたのには、J&sachi塾先生や森先生に直接自分の言葉でお礼を言いたかったという事と、また来年以降、私たちと同じように小学校受験に向けて、悩んで、苦しんで、夫婦で喧嘩して、どうしようもなく不安になられるご家庭に、少しでも私たちが歩んだ道を共有することによって、安心して楽しい受験生活を送っていただけたらという想いからです。
最後に、私がこの2年間で理解し、結果間違っていなかったと確信した事は「小学校受験は決してゴールではなく、大事な息子の新しい人生のスタート地点である事」だからこそ、受験の為に、多くのストレスを抱える事が合格への道のりではなく、どのように「楽しく」そして「息子にとって有益な時間」を過ごすことが一番大事だと思います。
無責任な事は言えませんが、もし不合格だったとしてそれは決して息子を否定するわけではなく、これまでの経験を決して失わず次の自分につなげるものであり、たまたま縁がなかっただけなのだと思います。
少なくとも、私たちがこの2校を受験する際にはこのような気持ちでおりました。
小学校受験は、多くのストレスを感じます。親の私たちもそうですが、子どももそれと同等かそれ以上です。
合格通知の封筒を開ける瞬間の、息子の顔は一生忘れません。それくらい不安な顔をしていましたし、幸い合格しましたのでそこから飛び跳ねて喜んでいる姿も忘れません。でもきっと、不合格だったとしても息子を抱きしてめて「よくやった」と誉めていたと思います。親の私たちの役割は、子どもを追い詰める事ではありません。一緒に努力し、どのような結果になったとしてもその結果を一緒に共有し、認めてあげる事だと思います。
J&sachi塾に通われるすべてのご家庭及びに、来年以降受験される皆様にとって受験期間が素敵な時間になる事を祈っております。
💖現在、南山小の一年生
森先生と大橋先生のマンツーマンレッスンで集中力も好奇心も飛躍的に伸びています。
笑顔がとても素敵なお子さまです。