やっとたどり着いたジェイサチ塾‼️‼️‼️
2025年02月11日
中学受験が終わり
残念な結果!それでも再出発したA君の初日の感想を是非お読みください。→公立中へ
→滝高校目標→医大志望です!!
初日は2時間セミ学習➕1時間プライベート指導
では、ママとパパからの生の声をシェアします。
ママからのメッセージ
ありがとうございます。今自宅に戻りました。
こうやって勉強するんだね。前と全然違ってビックリした。ぼくはここでやっていきたい!!と話してくれました。
きっとできない事がたくさんあったと思いますが、山中先生はよく長い時間頑張った!と褒めてくださり、ありがとうございました(よろしくお願いします)(涙)
パパからの翌朝のメッセージ!です。
おはようございます。
昨日は、息子の初めてのご指導いただき、誠にありがとうございました。
とてもわかりやすく、丁寧に色々教えていただき、息子がここで頑張りたいと笑顔で言っていました。
(今までやってきた塾は一体なんだったんだろう、無駄な時間だった
って言ってました。苦笑)
沢山弱い、苦手なところがあると思いますので、あぶり出して、基礎、一からご指導お願いいたします。
私も妻も先生方を信じて、預けたいと思いました。
よろしくお願い申し上げます。
父
今まで何度かお伝えしていますが、
スポーツや入試とかでの、その人の最高のパーフォマンスは、交感神経と副交感神経が両方とも活性化している時に起こります。
交感神経が優位すぎると慌ててミスしますし、副交感神経が優位すぎるとスピード不足で完問できません。
交感神経と副交感神経の両方を活性化させるには、両手を強く握ったり・大きく開いたり、早足で歩いたり・ゆっくり歩いたり、早く呼吸したり・ゆっくり深く呼吸するなど同時に両方をやるとうまく行きます。
試験開始までの30秒間、うまくいかないはずはないとの思いを入れて、両手を強く握ったり開いたりして試験に臨んでください。
今までの最高点が取れて、合格できます。
子どもを伸ばすには、できないこと・できてないことに目を向けるより、できてること・できるようになったことに目を向け、認めてください。
褒めると認めるは違います。
褒める、、、、「よくできたね。」「完璧‼️」など
認める、、、、「これができるようになったことママは嬉しいよ。」「よくやってること、知ってるよ。」など
褒めると子どもは大人同様、満足してしまいますが、認めるともっと親を喜ばそうと努力を重ねるものです。
決して100点取りなさいとか、1番になりなさいとかは、思っても・口に出してもいけません。
イソップ童話の「お母さんのカニと子どものカニ」のように親もできなかったことや親のわたしができたからと子どもに強要しても、将来的に自分から楽しく伸びて行く大人には育ちません。
よろしくお願いします。
認める❣️
今日の発信内容への小学生ママからの有機的なメッセージです。
一ありがとうございます
大切な気づきです。一
おはようございます。
先日は面談をしてくださり、ありがとうございました。
認めることの大切さ。
まさしく先日の幸子先生との面談で感じたことでした。
娘は幸子先生から、自分の課題点や改善点を教えていただくものと考えて面談に臨んだようでしたが、幸子先生から掛けていただいた言葉は“その調子でいいんだよ”と認めていただく言葉ばかりでした。
面談を終えて、拍子抜けすると同時に肩の力が抜けてホッと安心した様子の娘を見た私は、“きっとこれからも今のペースで頑張っていくんだろうな”と考えていました。
けれども、面談以降のここ数日、今まで以上にやる気を出している娘の姿があります。
今のままで良いと言われたのに、なぜ今までよりもやる気になっているのだろう?と驚き、ずっと考えていました。
幸子先生に認めていただけたという実感が、安心、喜び、自信となり、更なる意欲へと繋がっていったのではないか。
だとしたら、私が今まで掛けてきた言葉は“もっとこうしたら?”“ここが足りない”という否定的なメッセージや、結果を褒める言葉ばかりで、娘の頑張りを認める言葉を掛けられていなかったのではないだろうか。
色々なことに気付くきっかけをいただきました。
頑張っていることにこそ目を留め、認めていくこと。
これから大切にしていきたいと思います。
この度は貴重なお時間を面談のためにくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
9月の模試はE判定の小六生
→中日新聞のコラムの全文視写を毎朝二十分間スタート→→国語力強化
↓↓↓
第一志望滝中学合格
全生徒のみなさんへ
『あきらめない!あせらない!あわてない!』
最後まで合格を信じた中京高校三年生
学校→Jさち→21:30帰宅→両親(医師)のためにキッチンへ→料理が気分転換→夜中まで勉強
→センター得点率83.8%ゲット
→最後の最後で
埼玉医科大学(医)現役合格ゲット
父親談(名古屋大医学部卒)『今、こんなにやらなければ医学部は受からないんですか。すごいな!と息子を見ていて思いました』
今、昨日入塾の方のメッセージ拝見しました‼️私も初日の、田中先生からのご指導に感激した息子のやる気に満ちた顔、忘れません‼️
この方もジェイサチヘたどりついてよかった‼️きっと親御さん、3年後、6年後に無念が晴れるはず。
新中1年生ママ